まずはこの記事を読んでね
\ Pick Up /
一級建築士(学科)
ゆる独学7選
一級建築士(学科)
本気の合格勉強法
一級建築士(製図)
不合格自己分析
宅建士
合格勉強法
STUDYingを使おう!

一級建築士学科の合格勉強法

「一級建築士は100万円?!」

あまりの高額に驚きましたよね?

でも今は10万円学科試験対策できます。

私はスタディングを使って2021年学科に合格。

リアルな経験談をお伝えします。

↓ STUDYingを使いこなそう↓

+α教材・ガジェット
ゆる独学勉強法
本気で合格する方法
模試が伸びない
失敗しないコツ
テキスト徹底解析
印象に残る学習法
合格者が推す理由

↓ STUDYing×教科別合格勉強法↓

計画
環境
法規
構造
施工
「通学できない」に立ち向かう

一級建築士製図の通信講座

「大手予備校が私に合わない…」

膨大な課題量と高すぎる追加授業料
朝8時半から夜9時までの長時間授業

耐えきれず、予想通り不合格になりました。

以後TACの通信講座を利用。

オンライン講座のみで合格を目指しています。

↓製図の勉強↓

スタディング製図
方眼ノートの書き方
通信講座を選ぶ基準
Notionの中身

↓(2022年)製図試験↓

不合格自己分析
2022TACレビュー
基準階の合計3,000m2
製図試験と並行して勉強中

宅建士の試験対策

「独学で合格したい」

2023年スタディングのみで宅建に合格

とにかく分かりやすくて、使いやすい。
そして、圧倒的に安い。

私の推し教材です!

↓ STUDYingで合格を目指す↓

合格勉強法
不合格自己分析
ガジェット
失敗しない選び方
再受講割引
時間削減プラン
独学者必見テクニック
難しい用語も楽勝
合格者急増の理由
朝活のススメ
もっと快適に勉強しよう

おすすめの勉強アイテム

「勉強をもっと快適に」

自宅で勉強を続けるには、忍耐が必要。

少しでも前向きになれたり、背中を押してくれるようなアイテムをご紹介します。

↓ おすすめ勉強アイテム↓

CITTA手帳
勉強が面白くなる瞬間
クロッツやわらか湯たんぽ足用
ざわわ
ざわわ
建築士×宅建士(挑戦中)
Profile
「オンライン講座で安く合格できるのか?」をコンセプトに、
  ⚫︎一級建築士(学科合格)
  ⚫︎宅建士(合格)
のダブルライセンスを目指しています。
プロフィールを読む
記事URLをコピーしました